本州最西端に位置し、三方を海に囲まれ自然美にあふれた山口県。
今日はどこを旅してみようかな♪
西日本最大級の敷地面積を誇るシステム農場の花の海。ブルーベリー狩りやいちご狩りなど様々な収穫イベントが体験できるほか、第一弾の黄花コスモス20万本、第二弾のコスモス40万本と、秋の楽しみもいっぱい。
![]()
今では県内屈指のコスモス名所となった花の海。しかもピンクコスモスは下関市豊浦のリフレッシュパーク豊浦よりも後に満開を迎えるから、コスモス巡りの旅が長く楽しめる♪

コスモス畑の中を歩けるコスモスロードにはベンチも設置されているので、平日だと座ってのんびりコスモスを楽しむことができる。
黄花コスモスは背丈が低く、まるで絨毯のよう♪

黄花コスモス畑同様、コスモスロードにはベンチが設置。
快晴なら風が吹いても寒くはないので、のんびりしていこう。
旅相棒もベンチに座って撮影を楽しんでいた。それを撮って楽しむ俺(笑)

コスモス畑の前はひまわり畑。だからひまわりが数本ほどコスモスに交じって咲いている。
それにしてもこのひまわりは咲きたてできれい。ずいぶんと遅咲きだったね(笑)
2015年の水曜日は天候に恵まれないことが多かったけど花の見ごろは逃さずに、そしてきれいな状態で見ることができる日が多かったかな。
花の海のコスモスもほぼ毎年旅してるけど、2015年の旅が一番きれいだった。
翌年も青空の下で満開を見ることができ2016年。2013年から1年間トータルで見ると水曜日がまったく晴れなくなったんだけど、なぜかコスモスと紅葉の時だけは晴れたんだよなあ…。
できれば、桜シーズンや5月をだな……。

一度でいいから開花をずらさずに一面の黄花コスモスとピンクコスモスの満開を見てみたい
花の海さん、お願いします(笑)

見応えはまさにベストな状態だと言える。ピンクコスモスがここまできれいに見れたのは、2015年以来か。黄花コスモスは残念ながら見れなかったけどね。
雨の影響でコスモスロードは少しぬかるんでいたので、靴が泥まみれだ(笑) まあそれも旅の一つだ。
毎年のことだけど、ひまわりが数本咲いているよね。それを見つけるのも楽しい。
コスモス畑横にはサンパチェス1万株が咲いていた。
2019年は旅相棒の仕事の都合上、増えつつあったな。一人旅は好きだけど、満開のコスモスは見せてあげたかったな。
あと、一人旅だと昼食が適当になっちゃうから、お土産&グルメが疎かになるのが考えもの。食べないことが多いしね。
花の海のコスモス(2014~2019)
旅をした日
2014年11月05日
2015年10月07日
2015年11月04日
2016年11月02日
2018年10月03日
2018年10月17日
2018年10月21日
2019年10月27日
………………………………………営業時間(売店)
10:00~17:00(平日)
9:30~17:00(土日祝)
定休日
無休
いたりあん食堂は月曜定休日
………………………………………駐車場
無料(120台)
………………………………………花の海の見どころ
菜の花
いちご狩り
ネモフィラ
ストロベリーキャンドル
ポピー
ひまわり(2011~2019年)
ひまわり(2022~)
コキア
黄色コスモス(2022)
………………………………………周辺の立ち寄りスポット
和泉式部の墓
石山公園
………………………………………最終更新日
2024/09/15
花の海の見どころに
黄色コスモス(2020)を追加