本州最西端に位置し、三方を海に囲まれ自然美にあふれた山口県。
今日はどこを旅してみようかな♪
ときわ湖を中心に広がるときわ公園は、日本の都市公園100選や桜の名所100選、美しい日本の歩きたくなる道500選に選ばれ、 四季折々の花が楽しめる公園です。夏には常盤橋西岸の出会いの広場でヒマワリが植えられています。![]()
ときわ公園の出会いの広場は、四季折々の花が楽しめる場所。だけど、毎年同じ花を咲かせているとは限らないようだ。
毎年夏にひまわりが咲いているのかと思いきや、植えられていない年もある。 同じくひまわりが咲いていたじゃぶじゃぶ池もそうなのだろう。
2021年は、出会いの広場でひまわりが満開を迎えていた♪
周回園路にも咲いていたようだけど、真夏に周回園路を歩く勇気なし。熱中症が怖いので出会いの広場で楽しむだけでいいと思う。


そういえば、周回園路の方ではどこでもドアが設置されていたようだ。
次は出会いの広場でお願いします。
ちなみに周回園路のひまわりを見ようと思ったら、東駐車場に停めて20分くらいは歩く必要がある。熱中症対策をしておこう。

2019年、ときわ公園の出会いの広場で満開を迎えたひまわり。この時季にときわ公園にはあまり行かないんだけど、 咲いてると知っていればもっと早く旅してたのにな。
何年目なんだろ?
本数は分からないけど、なかなかの見応えですな。ひまわりは常盤湖に向いているので、常盤湖と一緒に撮ろうと思うと裏側になっちゃう。
東屋の日陰がちょうどいい。


最近、ときわ公園に訪れる人は随分と減ったように感じる。広いからそう感じるだけかもしれないが。
ときわ動物園や遊園地辺りに四季の花が楽しめる大きなゾーンを造ればいいかもしれないね。
もう少し活気があってもいいかもしれない。とまあ、ご近所さんはそう思うわけです(笑)
遊園地ゾーン辺りに花畑があると、遊具と一緒に撮れて楽しめるだろうなあ。
赤いひまわりも咲いていた。初めて見る品種で「ルビー」と言うらしい。
ときわ公園のひまわり
旅をした日
2019年07月12日
2021年07月28日
………………………………………遊園地営業時間
3月16日~10月15日
9:30~18:00
10月16日〜3月15日
10:00~17:00
………………………………………遊園地休業日
毎週火曜日(祝日の場合は翌日)
GW、春、夏、冬休みは除く
………………………………………入園料
無料
………………………………………駐車場(普通自動車)
15分 無料
2時間 200円
3時間 300円
4時間 400円
24時間 500円
………………………………………日本百選
日本の都市公園100選(1989年)
日本さくら名所100選(1990年)
………………………………………ときわ公園の見どころ
梅
菜の花
モクレン
桜ライトアップ
桜(リニューアル前)
芝桜
藤棚
牡丹と芍薬
リンゴの木
つつじ
花菖蒲
紫陽花
ひまわり(じゃぶじゃぶ池)
コスモス
呼応する森
ロンギヌスの槍
石炭記念館
………………………………………世界を旅する植物館の見どころ
アーモンドの花
宇部小町(特別展示室)
バラ
ひまわり
………………………………………周辺の立ち寄りスポット
常盤湖本土手の滝
西岐波大沢西地区のコスモス畑
山口宇部空港のバラ園(2016)
山口宇部空港のバラ園(2023)
………………………………………最終更新日
2025/07/25
内容追記