本州最西端に位置し、三方を海に囲まれ自然美にあふれた山口県。
今日はどこを旅してみようかな♪
ときわ湖を中心に広がるときわ公園は、日本の都市公園100選や桜の名所100選、美しい日本の歩きたくなる道500選に選ばれ、 宇部市のキャッチフレーズである緑と花と彫刻のまちを象徴するかのような公園です。
四季折々の花が楽しめるときわ公園の4月下旬~5月初旬には、サツキ・ヒラドを合わせて約10,000株のツツジが見頃を迎えます。GWは弁当を持って、ときわ公園でつつじを堪能してみるのもいいですね。
![]()


ときわ公園の東入口からのときわ橋から見るつつじ。東入口からの入場者の心を一瞬で掴む、とても美しい光景


つつじの前で日向ぼっこを楽しむ白鳥や黒鳥たちには、かなり近づくことができるけど、せっかくの日向ぼっこの時間だし、邪魔にならない程度の距離を保った。
親子の場合、子供に近づくと親鳥の尋常ではない警戒心を見ることができるのも楽しみの一つだった。
白鳥湖沿いはベンチも多いので、昼食でもどう?
ときわ公園は、日本の都市公園100選、日本さくら名所100選、美しい日本の歩きたくなる道500選に選ばれている。
公園内は緑と花と彫刻で彩られており、四季折々の風景を楽しむことができる。
さて、藤棚同様、近所の公園なのにつつじも9年も見に来ていないとは自分でもびっくりしたので、仕事帰りに立ち寄ってみることに。
陽が傾いて日陰が多くなっていたのが残念だけど、ほぼ満開だったのですごくきれいだった。


石炭記念館は展望台でもある。つつじが満開の時に入館してみるといいだろう。
つつじを眺めながら常盤湖を望む。前年にハクチョウも復活しているので、いつかまたつつじと一緒に撮りたいな。
さすがに、そろそろ陽が沈むので観賞はここまでか。薄暗いつつじもきれいに見えるからいいね。
久しぶりのときわ公園のつつじは満足できたけど、やっぱり昼間に見たいということで、旅相棒を誘って旅をしてみよう。
ときわ公園のつつじ
旅をした日
2008年05月03日
2009年04月30日
2018年04月27日
………………………………………遊園地営業時間
3月16日~10月15日
9:30~18:00
10月16日〜3月15日
10:00~17:00
………………………………………遊園地休業日
毎週火曜日(祝日の場合は翌日)
GW、春、夏、冬休みは除く
………………………………………入園料
無料
………………………………………駐車場(普通自動車)
15分 無料
2時間 200円
3時間 300円
4時間 400円
24時間 500円
………………………………………日本百選
日本の都市公園100選(1989年)
日本さくら名所100選(1990年)
………………………………………ときわ公園の見どころ
梅
菜の花
モクレン
桜ライトアップ
桜(リニューアル前)
芝桜
藤棚
牡丹と芍薬
リンゴの木
花菖蒲
紫陽花
ひまわり(出会いの広場)
ひまわり(じゃぶじゃぶ池)
コスモス
呼応する森
ロンギヌスの槍
石炭記念館
………………………………………世界を旅する植物館の見どころ
アーモンドの花
宇部小町(特別展示室)
バラ
ひまわり
………………………………………周辺の立ち寄りスポット
常盤湖本土手の滝
西岐波大沢西地区のコスモス畑
山口宇部空港のバラ園(2016)
山口宇部空港のバラ園(2023)
………………………………………最終更新日
2025/10/05
内容追記