本州最西端に位置し、三方を海に囲まれ自然美にあふれた山口県。
今日はどこを旅してみようかな♪
萩博物館から城下町周辺にかけての1,200本(2005年当時)あまりの竹灯籠が立ち並ぶ、萩市の10月イベント、萩・竹灯路物語。
竹の灯りが、萩の城下町を幻想的に照らしています。
火の灯った筒が並ぶ光景は幻想的。2005年が最初で、今では萩市の10月の風物詩となっている。
初期の頃の竹灯籠は1,200本だったけど、近年は2,000本まで増やしているようだ。日本の道百選に選ばれている菊屋家横町。菊屋家住宅の脇を通ることから菊屋横町と付けられている。
菊屋家住宅の白いなまこ壁は日中でも絵になる場所だけど、竹灯籠との光景も雰囲気があっていい。2024年は、なまこ壁にプロジェクトマッピングが実施されたようだ。萩城下町周辺一帯が灯るけど、風が強いと中止、もしくは一部のみという場合もある。
何年前か忘れてしまったけど、行ったときまさにその一部状態だったなあ。萩市の天気もチェックしておこう。着物を着たモデルさんが撮影をしていた。
城下町の旧久保田家住宅で着物がレンタルでき城下町を着物姿で楽しむことができる、「着物ウィークin萩」イベントが同時開催なので、着物姿の女性も多い。