本州最西端に位置し、三方を海に囲まれ自然美にあふれた山口県。
今日はどこを旅してみようかな♪
円政寺は建長6年(1254)に山口に創建され、大内氏の祈願寺でした。慶長9年(1604)ごろに萩城の築城とともに城下の塩屋町へ移転され、毛利氏の祈願所となりました。明治3年(1870)の神仏分離令により現在の場所にあった法光院と合併し、現在地に移転しました。
萩城下町の御成道に面して藩の豪商、江戸屋があったことから付けられた江戸屋横町。黒板塀が多く残り風情がある。
その江戸屋横町にある円政寺。山口県で一番大きいと言われる石灯籠(5.07m)。安政5年(1858)に寄進。灯籠を支える猫足が動く仕掛けなので、地震が起きても倒れないらしい。
3億円の価値があるとのこと。円政寺は「名探偵コナン」で登場している。第519話(2008年12月8日放送)「明治維新ミステリーツアー(解読編)」だ。
境内に7枚のアニメシーンの写真もある(上の石灯籠写真の左下)。興味がある人は円政寺に旅をしてみよう。円政寺
旅をした日
2012年07月29日
2025年05月14日
………………………………………営業時間
9:00~17:00
………………………………………定休日
無休
………………………………………入館料
大人:200円
高校・中学生:150円
小学生:50円
………………………………………駐車場
3台(1時間100円)
中央公園駐車場(有料)
萩博物館駐車場(有料)
………………………………………周辺の立ち寄りスポット
萩城下町
萩・竹灯路物語
萩にゃん。朝の城下町散歩
青木周弼旧宅
木戸孝充旧宅
菊屋家住宅
高杉晋作誕生地
香雪園の紫陽花
………………………………………最終更新日
2025/09/19
新しく追加