本州最西端に位置し、三方を海に囲まれ自然美にあふれた山口県。
今日はどこを旅してみようかな♪
田んぼをキャンパスに見立てて巨大な文字や絵を古代米で作り出す田んぼアート。2015年は田布施町町制60周年記念ということで、アートのデザインに6を取り入れ、田布施地域交流館新マスコットキャラクター・たっちー君も描かれています。![]()
まずは、観音橋近くの瀬戸の田んぼアート。4か所の田んぼアートの中で一番大きくて、1枚の写真には納まりきらない。
一番左は大波野明地遺跡から出土した分銅型土製品で、数字の6(田布施町町制60周年記念)、ハート、山口県の県マーク。
そして、田布施地域交流館新マスコットキャラクター・たっちー君。なかなか可愛らしい。
さて、お次は真殿交差点にある田んぼアート。


こちらは、田布施西小学校そばにある「ふれあい田」の田んぼアート。こちらはシンプルに60の数字。
最後は、交流館の田んぼ。場所は商工会議所サリジェ横
すでに陽が傾いて影になってしまったのが残念。ここのアートも大きいので、撮影しづらかったな。デザインは田布施町合併60周年記念と、みんなの想いを実らす木、たっちー君。
自分たちの影を入れてみた。大きさが実感できる。
さてさて、全部の田んぼアートを見終わったことだし、そろそろ何か食べようということで、商工会議所近くにある地域交流館で買い物。



そして田布施町特産品のいちじくを使用した、いちじく大福と、いちじくゼリー。
大福は人気商品で、ちょうど自分たちが買った後の客が残った大福を買い占めていた。
大福を半分に切ると、真っ赤ないちじくが登場。いちじくはあまり食べる機会がないんだけど、甘くて美味しかったなあ。
いちじくゼリーも甘くて、プチプチ食感がナイス! この2つ、もっと買えば良かったかも。田んぼアート2015
旅をした日
2015年09月27日
………………………………………駐車場
無し
………………………………………田んぼアート
田んぼアート2009
田んぼアート2011
田んぼアート2016
………………………………………周辺の立ち寄りスポット
田布施川河川公園の桜並木
富永有隣旧宅地跡
………………………………………最終更新日
2025/08/10
内容追記