本州最西端に位置し、三方を海に囲まれ自然美にあふれた山口県。
今日はどこを旅してみようかな♪
萩市川上筏場(いかだば)の庭先にある枝垂桜。幹周は、萩市では辻山のシダレザクラ、南明寺のイトザクラに次ぐ大きさで、2014年に萩市保存樹木に指定されています。![]()
予報通り午後から雲が広がって青空が望めなくなってしまったが、 萩市の旅は計画通りだった一日。
目的のしだれ桜の近くの遠谷川桜並木がきれいだった。
場所は県道360号線沿いで、川上郵便局を少し過ぎた場所になる。
散り始めていた寒桜を撮っていると、ご近所の方に声をかけていただいた。「もう少し下流に行くと有名なしだれ桜がある」と。
そう、今回の萩の旅の一番の目的はそのしだれ桜を見ることだったのだ。 色々話が聞けて楽しかったです。ありがとうございました♪
これが一番の目的、筏場(いかだば)のしだれ桜だ。 このしだれ桜は民家の庭にあり、2014年に萩市保存樹木に指定されている。
説明板によると、幹周1.6m、樹高は7m。台風で大枝が欠損しているようだ。 幹周は、萩市では辻山のシダレザクラ、南明寺の糸桜に次ぐ大きさとのこと。
で、このしだれ桜の面白いところはやはり形だろう。
民家の庭にあるので3方向からしか見ることができないけど、 見る方向によって形が変わるので別のしだれ桜のような感じになる。
個人的な感想で、この方向から見ると、なんか、、気持ち悪い(笑)
この角度が一番いいかな。萩市の保存樹木等台帳の写真もこの角度で、滝の水が流れるように咲くとある。たしかに台帳の写真は滝のようだ。
目の前は遠谷川なので、川の流れる音だけが響き渡る静かな場所。
なんとも心地よい♪
筏場のしだれ桜
旅をした日
2021年03月24日
………………………………………駐車場
無し
………………………………………周辺の立ち寄りスポット
萩ウェルネスパークの芝桜
南明寺の糸桜
………………………………………最終更新日
2025/06/03
内容追記