本州最西端に位置し、三方を海に囲まれ自然美にあふれた山口県。
今日はどこを旅してみようかな♪
ときわ公園の冬の一大イベント「TOKIWAファンタジア」。一般公募によるイルミネーション作品、デコレーション作品、クリスマスツリーを遊園地内で展示・点灯し、会場全体を華やかに彩ります。
2020年は全国で活躍する著名な5名のアーティストが手掛けたメディアアートも展示。![]()
2020年は初の一部有料(遊園地ゾーン)ということもあったので、前もって前売り券(500円)を購入しての旅。
コロナ禍で蜜が怖かったけど、こういう情勢の為か、それとも有料化の為か人はほとんどいなかった。

ミラーボールのUFOと観覧車のコラボはきれいだったな
ミラーボールは、光と反射の空間をミラーボールで創り出すアート集団「ミラーボーラー」の作品。一定間隔で色が変わるのできれいだ。今回で一番好きな作品。

「たてもののおしばい 観覧車と呪われた城」。こちらは写真を見て分かるように顔が大きく映し出されていて、観覧車にも映し出されている顔と物語が展開されるというアート作品。
期間を分けての3部作となっているが、寒くて内容が頭に入ってこなかった(笑)
キューブ状の構築物と芝生広場全体に映像が映し出されるアート作品。音楽も流れ幻想的な雰囲気になる。
宇部市のマーク等も映し出される。後日にインスタを見ていると宇部市のイメージキャラクターのチョーコクンも映し出されるようだけど、この日は見てないなあ。結構長く居たんだけどな…。
2012年以来、久しぶりに観覧車に乗って宇部市の夜景とTOKIWAファンタジアを楽しんでみる。規模を縮小しているのがよく分かる。
人も少なかったので、今まで一番長く観賞したファンタジアだったかもしれない。


無料ゾーンでは、毎年の定番イルミを見ることができる。


石炭記念館もライトアップされているけど、2020年は感染症拡大防止のため夜間会館と展望台夜景観賞は中止になっている。
後日、旅相棒がキューブに映し出されたチョーコクンを撮ってきてくれた♪
TOKIWAファンタジア2020
旅をした日
2020年12月02日
………………………………………点灯期間(2020)
11月29日~2021年1月31日
………………………………………点灯時間
18:00~21:30
………………………………………入園料(2020年より一部有料)
当日券:1,000円・高校生以下無料
………………………………………駐車場(普通自動車)
15分 無料
2時間 200円
3時間 300円
4時間 400円
24時間 500円
………………………………………日本百選
日本の都市公園100選(1989年)
日本さくら名所100選(1990年)
………………………………………TOKIWAファンタジア
TOKIWAファンタジア2008
TOKIWAファンタジア2009
TOKIWAファンタジア2012
TOKIWAファンタジア2013
TOKIWAファンタジア2014
TOKIWAファンタジア2019
TOKIWAファンタジア2021
………………………………………周辺の立ち寄りスポット
-
………………………………………最終更新日
2025/07/25
内容追記