本州最西端に位置し、三方を海に囲まれ自然美にあふれた山口県。
今日はどこを旅してみようかな♪
古くから幸福を運ぶ神様として信仰されている七福神。三光寺では知恵財宝を与える弁財天が祀られており、周南七福神の一つ。
駐車場に咲くしだれ桜は、京都の醍醐寺三宝院の大しだれ桜の種から芽吹いた苗木を移植したもので、醍醐の桜と呼ばれています。 ![]()
駐車場でまず目に入るのが大きな枝垂桜。根元には醍醐の桜と表記された看板が立てられている。
2年連続で旅をしてきたけど、どちらも満開までもう少しというのが残念だったなあ。満開はさぞかしきれいなことだろう。


ソメイヨシノはちょうど満開だった。特に本堂横はきれいだ。

良縁や子宝成就など様々なご祈祷で知られる三光寺。
境内にお地蔵さまが多く、願い事を念じて目が合ったお地蔵さまに手作りの前掛けを贈ると願い事が叶うらしい
三光寺は周南七福神の一つ、弁財天が祀られている。周南、下松、光市の三市合わせての周南七福神で、七福神巡りをしてみるのも面白そうだ。
七福神巡りは中国地方では珍しいんだって。
弁天池の真ん中にお堂があるので、お参りしていこう。
弁財天様は、知恵財宝を与えてくださるという。とりあえず財宝一番で、次に知恵でお願いします。と、こういう欲の塊の人間には与えてくださらないだろうな(笑)
2回とも醍醐の桜がメインで次の予定もあったので、次回はもっと境内を歩いてみよう。滝や岩窟なんかもあるようだ。
そして、醍醐の桜も完全な満開を見てみたい。
三光寺の醍醐の桜
旅をした日
2019年04月03日
2020年04月06日
………………………………………駐車場
有り
………………………………………周辺の立ち寄りスポット
東繕寺河川公園の桜
………………………………………最終更新日
2021/03/30
新規追加