本州最西端に位置し、三方を海に囲まれ自然美にあふれた山口県。
今日はどこを旅してみようかな♪
四季折々の花が楽しめる下関市園芸センター。12月下旬~1月中旬にかけてカエンカズラが見頃を迎え、観賞用大温室が鮮やかなオレンジ色に包まれます。
1958年に市農業試験場として発足し、1973年からは下関市園芸センターの名称で運営してきましたが、2022年3月末をもって閉園となりました。![]()
1月中旬は花の開花も少なく旅も減るんだけど、下関市園芸センターでカエンカズラが咲いているという情報が得られた。
カエンカズラの英名はフレイミングトランペットと言うらしい。
カエンカズラの名の由来は、花の様子が炎のように見えるから。
なるほどねえ、どおりで観賞用大温室が大炎上しているわけだ(笑)
ただ、ピークは完全に過ぎちゃってたなあ…。 カエンカズラは12月下旬から開花するようなので、1月上旬がベストタイミングなのかもしれない。
遠くから撮ればまだまだ炎上中らしく見える。
毎年1月は旅の目的地に困ることが多かったから、下関市園芸センターに旅をすればいいわけだな♪
ピークを過ぎて散っているのも多いから、満開の時に見たらもっとすごいんだろうな。満開を見る前に閉園になったのは残念だ。
この季節には、ブーゲンビレアも咲いている。
熱帯果樹温室前では、冬の特別企画でハボタンが展示されていた。


うむうむ、ハボタンもなかなかいいね。もっと大規模の展示を見てみたいな。