本州最西端に位置し、三方を海に囲まれ自然美にあふれた山口県。
今日はどこを旅してみようかな♪
2014年8月30・31日に長門シーサイドスクエア(現・道の駅センザキッチン)で開催された第8回全国やきとリンピックin長門&川辺の音楽祭2014。
やきとりの街として知られる北海道室蘭市・美唄市、福島県福島市、埼玉県東松山市、山口県長門市、愛媛県今治市、福岡県久留米市を中心に一同集結して実演販売を行い、開催地への集客、活性化、町おこしに寄与しています。
![]()



2014年の8月は記録的な悪天候続きで、晴れた日がわずか数日という有様。もちろん休みの日も青空はなく8月最後の休みの旅も曇り。
雨男っぷりを発揮した2009年7月は31日になんとか晴れて旅ができたけど、一度も青空が出なかったのはこの8月が初。
ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ なんだ、この人の数は!? 多いことは予想してたけど、予想以上の人の多さだな。第3回のときはここまで多くなかったんだけどなあ
ちなみに、初日は3万5000人が訪れたとのこと。
こちらは、長野県上田市の焼鳥番長。旅相棒とは別行動で並んでいたんだけど、2時間待ったよ(笑)
美味だれ焼き鳥が美味しそうなのもあるけど、県外勢が人気だったんだよね。宮崎県宮崎市のぐんけい、埼玉県東松山市のやきとりひびき等も同様に2時間待ち 。
人があまりにも多くて、購入数量も一人一パックまでなどの制限もかかっていた。まあ実演販売開始から1時間もしないうちに販売終了する店もあったし仕方がないか
自分が2時間待つ間に、旅相棒は長門市のちくぜん、長州黒かしわ振興協議会、広島県三次市の鳥小屋の3店舗で購入してくれていた。
長野県の指定契約鶏舎で育てた銘柄鶏を使用した焼鳥番長。2時間待って購入の、美味だれ焼き鳥。肉も柔らかくて、待って良かったと思える美味しさだ♪


さすがに全部並ぶのは無理なので、4店舗で終了。甥っ子たちと行ってきたので、海を見ながら焼き鳥を堪能。
子供たちにとっては、列に何時間も並ぶというのはきつかったかな?でも美味しそうに食べていたのでいいか♪

やきとり神社は全国でも初めてなんじゃないかな? 焼き鳥の串や鶏のぬいぐるみが祀られている。ご利益は「一生焼き鳥を食べるのに困らない」とのこと(笑)
やきとリンピック終了後は、長門市駅西側の駐車場に移している。
こちらは、やきとリンピックで使用済みの焼き鳥串15万本を使ったモザイクアート。まだ製作途中だけど完成は夕方頃だったので最後まで見ることはできなかった。
完成した作品は市内のショッピングセンター「フジ」に9月末まで展示された。
帰り際、長門市地域おこし協力隊を撮ろうとしたら、ポーズを決めてくれた。ありがとうございました♪

9月下旬に訪れたショッピングセンター「フジ」。焼き鳥串15万本を使ったモザイクアートは、正面入り口近くに展示されていた。
1972年に長門市立明倫小学校の玄関に刻まれた壁画の「愛情」をモチーフにしている。作は香月泰男画伯(長門市出身)。全国やきとリンピックin長門
旅をした日
2014年08月31日
………………………………………開催時間
11:00~21:00
………………………………………駐車場
臨時駐車場有り
………………………………………やきとリンピックin長門
第3回全国やきとリンピック
………………………………………周辺の立ち寄りスポット
みすゞ通り
金子みすゞモザイクプロジェクト
みすゞ公園の桜
王子山公園の桜
………………………………………最終更新日
2025/10/11
内容追記