本州最西端に位置し、三方を海に囲まれ自然美にあふれた山口県。
今日はどこを旅してみようかな♪
雄滝、雌滝が清流を作る全長約600mの美しい渓谷中山渓(ちゅうざんけい)。朱塗りの河鹿橋が深緑の渓谷によく似合い、迫力ある雌滝と雄滝を楽しむことができます。水量が豊富な時季を選びたいですが遊歩道は狭く、雨上がり直後などは注意が必要です。
中山渓の山裾に中山恵名水も湧きつづけています。![]()
※紅葉を楽しもうと2022年に立ち寄ると、駐車場周辺は整備が行き届いていなかった。旅をしようと思える雰囲気ではなかったのが残念。今後下関市の整備に期待する。

滝には「雌滝さま」、「雄滝さま」というように「様」が付けられ呼ばれている。信仰の対象だったのかな?
遊歩道を20分くらい歩くと、雌滝さまを見ることができる。雨の翌日に訪れたので、水量も多く見応え十分だ♪
渓谷に架かる朱塗りの河鹿橋。深緑によく合っている。
天気が良く新緑も合わせれば、もっと美しい光景かも? いや、このしっとりとした雰囲気は最高と思う。
とても静かな渓谷を散策。
全体的に緩やかで平坦な道のりなものの、遊歩道は狭いので足元には注意が必要。

遊歩道最終地点にある雄滝さま。中山渓では最も迫力があり、水量が多いと小さな水しぶきで髪や衣類が湿ってくる。でもマイナスイオンたっぷりで気持ちいい。
水滴で撮影はちょっと大変(汗)
こちらは中山渓入口にある中山恵名水。菊川町には名水も多く、人気名水の一つ。
この日は雨上がりだったので、飲むのは遠慮しておいた…。中山渓
旅をした日
2007年07月03日
2022年11月09日
………………………………………駐車場
有り
………………………………………周辺の立ち寄りスポット
歌野川ダムの千本桜
華山展望台・徳仙の滝
華山神上寺の紅葉
薬善寺のイチョウ
………………………………………最終更新日
2022/11/09
内容追記