山口県の観光スポット、穴場スポット、グルメ&お土産情報を紹介しています。桜や紅葉、四季の花々等、目的別の旅もおすすめ。

本州最西端に位置し、三方を海に囲まれ自然美にあふれた山口県。
今日はどこを旅してみようかな♪

山口県の風景(光市)

虹の鯉のぼりプロジェクト

2014年から光市の虹ヶ浜海岸で行われている「虹の鯉のぼりプロジェクト」。きっかけとなったのが、2013年に浅江中学校の生徒らが宮城県東松島市に訪れ、「シンサイミライ学校交流会」に参加したことで賛同した、津波の犠牲となった子どもへの鎮魂の思いを込めた「青い鯉のぼりプロジェクト」。

東日本大震災を忘れない為にも、そして中学生達の想いを受け継いでいくためにも、 ここの地域では青い鯉のぼり以外の鯉のぼりを集め、東松島市と空と海でつながっている虹ヶ浜に掲げています。

虹の鯉のぼりプロジェクト光市の虹ヶ浜海岸では、虹の鯉のぼりプロジェクトが行われており、たくさんの鯉のぼりが泳いでいた。
虹の鯉のぼりプロジェクト

虹の鯉のぼりプロジェクトのきっかけとなっているのが宮城県の「青い鯉のぼりプロジェクト」。

2011年3月11日14時46分 1000年に1度と言われる大地震が東北地方を襲った。話はそこから始まっている。
虹の鯉のぼりプロジェクト

青い鯉のぼりプロジェクトについての説明板は毎年設置されているのかな?

ある一家の出来事が綴られており、悲しい内容だけど鯉のぼりを掲げる理由も分かるので読んでみてほしい。
虹の鯉のぼりプロジェクト犠牲になった子供達が天国で寂しくない様にと、東松島市と空と海でつながっている虹ヶ浜に掲げている多くの鯉のぼり。今にも子供たちのところへ泳いでいきそうだ
虹の鯉のぼりプロジェクト初年度は何匹泳いでいたかはちょっと覚えていないけど、2025年現在は140匹泳いでいるようだ。
虹の鯉のぼりプロジェクト夜はライトアップも行われている模様。鯉のぼりのライトアップは珍しいので、いつか見てみたい。
虹の鯉のぼりプロジェクトInstagramでは「フォトコンテスト」、子どもの日にはイベントも開催されているようだ。
虹の鯉のぼりプロジェクト俺や旅相棒の想いも一緒に運んでくれるかのように強く風が吹き、澄み渡った青空を鯉のぼりが元気よく泳いでいた。
INDEX

虹の鯉のぼりプロジェクト

旅をした日
2014年05月07日
………………………………………開催期間(2014)
4月27日~5月11日
………………………………………駐車場
有り
………………………………………虹ヶ浜海岸の見どころ
虹ヶ浜海水浴場
………………………………………周辺の立ち寄りスポット
西河原緑地公園の桜
西河原緑地公園のつつじ
浅江神社のしゃくなげ苑
………………………………………最終更新日
2025/09/10
内容追記


アクセスマップ