本州最西端に位置し、三方を海に囲まれ自然美にあふれた山口県。
今日はどこを旅してみようかな♪
尻川海水浴場から少し歩いた場所にある突き出た岩、猿岩。遠くから見ると猿が腰をかけているように見えることから、その名がつきました。平成2年に町制施行50周年を記念して選定された秋穂八景の一つです。
満潮時は海から突き出て見える猿岩は、訪れた人々の目を楽しませてくれます。
![]()
見る角度によって形はさまざまなので、どの角度が一番猿に見えるか探してみよう。
う〜ん、猿岩と言われても犬に見える(笑) 見る角度が重要だということがよく分かる。

周辺の景色を眺めた後に改めて見れば猿岩に見えるかもしれない! てなわけで、尻川湾を眺めてみる。
尻川湾と中道湾に挟まれ、海に突き出た草山。山頂は公園として整備されており、ハイキングに最適な公園となっている。山頂に白い灯台も見える。
波が穏やかな尻川湾。暖かくなれば、ゆっくり眺めてみるのもいい。
中央に見える島は竹島で、周囲が2~3kmほどの小さな島だ。さほど離れてはいないものの、遊戯目的での上陸は禁止されているみたいだ。
さて、改めて猿岩を見てみるか。